- 初めてのインプラントで不安
- 他院でインプラントができないと言われた
- インプラントのメンテナンスができる医院を探している
- 過去に他院で治療したインプラントで、痛い、かめない、
見栄えが悪いなどのようなインプラントトラブルを治療したい - 前歯などの目立つところの歯が折れた場所、本物の歯のように
インプラントで治療したい
インプラント治療にお困り・お悩みの際は、YOU歯科クリニックにご相談ください。
インプラントの手術・メンテナンスはもちろん、トラブルの治療・再治療もお任せください。
YOU歯科クリニックには
総計1,500症例以上、年間約200件のインプラントの実績があります
インプラントが初めての方へ
インプラントはどんな治療?

インプラント治療とは、失った歯の機能を補う「義歯」のひとつです。歯を失った部分の顎の骨に、インプラントと呼ばれる人工歯根を埋め込んで、人工歯を上に被せます。
顎の骨に固定されているため、しっかりかめるようになり、天然歯のような見た目に仕上がるのが特徴です。
しかしインプラント治療さえ行えば、お口や身体が健康な状態に戻るわけではありません。歯を失ってしまったそもそもの原因を追究し、改善していくことが大切です。
そのため当院では、精密な検査に基づいた的確な診断を行い、お口全体の包括的な治療を行っています。
インプラントの保証について
当院では、半年に1度メンテナンスを行っていただくと
インプラント体は10年保証・上部構造(人工歯)は5年保証となります。
※メンテナンスを行っていない場合は、保証の対象外となりますのでご注意ください。
メリット
- かみ心地が天然の歯に近い
- 自分の歯のような見た目に仕上がる
- 他の歯を削る必要がない
- 人工歯根と顎の骨が強く結合するため、しっかりかめる
- 1本から治療可能
- 周りの歯に負担がかからない
- メンテナンスをすることで長期使用が可能
- メンテナンスに特殊な器具は不要
デメリット
- 外科処置が必要
- 保険が適用されない
- 治療期間が比較的長い
入れ歯・ブリッジとの違いは?
インプラント | ブリッジ | 入れ歯 | |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
見た目 | 色や形だけでなく、質感までも天然の歯と大差がありません。 | セラミック材料などを使うことで、天然の歯に近づけることができます。 | 金属のバネなど、使用する素材によってお口の中で目立つことがあります。 |
かみやすさ | 人工歯根が存在しているため、天然歯とほぼ同じようにかむことができます。 | 天然の歯と同じようにかむことができますが、支台歯にかかる負担は大きいです。 | 天然の歯の1/3までかむ力が下がります。 素材によっては食べ物の温度も感じなくなるため、食事の美味しさも減退します。 |
違和感 | 顎の骨と結合されるため、違和感がほとんど生じません。 | 装着部に隙間ができることがあり、違和感が生じることもあります。 | 食事や会話の際に動いたり、取れたりすることがあります。 |
他の歯への負担 | 健康な歯を削るなど、他の歯に負担をかけることはありません。 | ブリッジを支えるための支台歯は、ある程度削る必要があります。 | バネをかける歯を削ることがあります。 |
耐久性 | セルフケアを徹底し、歯科医院でのメンテナンスを受けることで最低10年以上は楽に使い続けることができます。 | ブリッジを固定している歯の寿命を短くしてしまう恐れがあります。 | 定期的な調整や作り変えをする必要があります。 |
見た目がきれいな入れ歯
(ノンクラスプデンチャー)よりも、
インプラントがおすすめです
見た目の良さを優先するのであれば、ノンクラスプデンチャーと呼ばれる入れ歯でも満足できる場合があります。ノンクラスプデンチャーには、クラスプという金属製のフックが存在していないため、お口の中に入れた状態でもあまり目立ちません。
しかし、入れ歯という装置の特性上、壊れることや他の歯を傷つけるリスクがあります。
治療の際はもちろん患者さんのご希望を最優先いたしますが、残った歯への負担や修理の費用負担を考えると、インプラント治療がおすすめです。
治療法はさまざまあります
当院では多くの術式に対応し、患者さんの症状に適した治療法を複数ご提案し、ご希望の治療を行います。
- オーバーデンチャー
- 総入れ歯をインプラントで固定するタイプの補綴装置です。お口の中にしっかりと固定されるため、かみ心地は天然歯に近いです。着脱可能な装置ですので、お手入れも簡単です。
- インプラント
コーヌステレスコープ - 内冠と外冠と呼ばれる2つのキャップによって固定する補綴装置です。この特殊な構造によって強固な維持力が得られるため、しっかりとものをかめるようになります。
- AGC
(Auro Galvano Crown) - AGCとは、被せ物の内側に純金の膜を設置する製作法です。純金は身体への悪影響が少なく、被せ物によって生じる歯ぐきのトラブルを回避するのに役立ちます。また、被せ物の適合を向上させる役割も果たします。
治療の流れ
気になる治療期間ですが、手術からメンテナンスに移行するまで平均3ヶ月のお時間を要します。
ただし、骨の状況によって治療期間は変動しますので、ご説明の際に必要な治療期間をきちんとお伝えいたします。
-
カウンセリング
インプラント治療について、丁寧に分かりやすくご説明いたします。治療に関する疑問やご希望などございましたら、ご遠慮なく申し付けください。
-
精密検査
レントゲン撮影やCT撮影を行って、インプラント治療が可能かどうかを検査いたします。同時に、どのような治療法が適しているかも診査し、治療計画を立案いたします。
-
治療内容のご説明
立案した治療計画をご説明いたします。インプラント治療には必ず手術が伴いますので、この時点で不安な点などがあればお伝えください。患者さんに十分心からご理解していただいた上で、治療を開始いたします。
-
治療・歯のクリーニング
まずはお口全体の状態を良くするため、残っている歯のクリーニングや歯周病治療を行います。また、顎の骨が少ない場合はインプラントの手術を行うのが難しいため、骨造成の手術を行って顎の骨の量を増やします。
-
一次手術(インプラント埋入手術)
当院ではインプラント手術はオペ室にて行っています。まず歯ぐきを切開して、顎の骨にドリルでインプラントを埋め込む穴を開けます。顎の骨にしっかりと固定するようにインプラントを埋め込んだら、歯ぐきを縫合して、元に戻します。手術終了後は、術後に気をつけていただきたいことをご説明します。
-
二次手術(インプラントの頭部を露出させる手術)
再び歯ぐきを切開して、埋め込んだインプラントの頭の部分だけ露出させます。さらに、歯ぐきが治癒しやすくなるように、専用のキャップを取り付けます。
-
アバットメント(支台装置)装着
歯ぐきが治癒してから、支台となる装置「アバットメント」を装着します。そのあと仮歯を入れて、かみ合わせの確認も行っていきます。歯ぐきの状態が落ち着けば、ある程度はものがかめるようになります。
-
印象採得「型どり」
上部構造といって、インプラントの上に被せる人工歯やクラウンの型採りを行います。インプラントの本数が多いときは、より精密な型採り用の装置を製作する必要があり、予備の型も採っておきます。
-
上部構造の製作・装着
上部構造の人工歯やクラウンを装着します。自分の歯と見分けがつかないほど、自然な見た目に仕上げることができます。
-
メンテナンス
インプラント治療は、メンテナンスが必須です。お口の中の状態によりますが、手術が完了して1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月を目安に、メンテナンスを行っていきます。
当院では、半年に一度メンテナンスを行っていただくとインプラント体は10年保証・上部構造(人口歯)は5年保証となります。
※メンテナンスを行っていない場合は、保証の対象外となりますのでご注意ください。
※これらの流れは、インプラント治療の『二回法』という方法です。
状況により変わる場合もありますので、その際はしっかりご説明いたします。
他院でインプラント治療を断られた方へ
骨造成法を用いて治療が行えるように、力を尽くします
顎の骨の密度が低かったり、幅や奥行きなどが不足していると、インプラントを的確に埋め込むことが困難なため、他院でインプラント治療を断られるケースが多くあります。
しかし当院では、サイナスリフトやソケットリフトという方法で、事前に上顎の骨の再生を促して、骨を増やすことが可能です。
抜歯と同時のサイナスリフトも行っており、一度の処置で済むことで、お身体への負担を最小限にできます。
また、下の歯の神経までの距離があまりにも近い場合は、ショートインプラントを使用して歯を作っていきます。
これら技術により、他院では不可能なインプラント治療もほぼ行えるようになりました。
インプラントのトラブルおよびメンテナンスでお困りの方へ
他院で手術したインプラントの
トラブルおよびメンテナンスの治療もお任せください

他院でインプラント治療を受けた方で、トラブルに合われた方や、メンテナンス先が見つからずにお困りの場合はぜひ当院までご連絡ください。
インプラントの種類やメーカーを問わず、トラブルの解決やメンテナンスを実施しております。とくに、インプラントがダメになってしまったケースでは、どうしてダメになったのかという原因を解決しない限り、何度治療を行っても成功することはありません。
そうした事態を避けるためにも、根本的な原因をつきとめ、患者さんに分かりやすく説明し、どのように治療していくのかを相談させていただいております。
トラブルになってしまったインプラントのメーカー・規格などを事前にご確認いただけますとスムーズです。
当院のインプラント治療の特徴
他の歯科医院だと、どの先生が治療をするかはっきりせず、技術力も分からない場合があります。
インプラント治療は外科手術ですので、それでは不安になるのはごもっともです。
当院では精度の高いインプラント治療を強みとしている院長が治療を一貫して行っておりますので、安心してお任せいただけます。
-
安全・精密な処置に必要な機器を豊富に取り揃えています
歯科用CTを完備しております。インプラント治療を安全に行う上では、歯科用CTによる精密検査が欠かせません。また、さらに、インプランター、遠心分離機(骨造成に必要)、ピエゾ、除去キット、さまざまなメーカーのドリルなどを取りそろえておりますので、精度の高いインプラント治療を行うことが可能です。
-
抜歯が必要な場合、抜歯直後にインプラントの埋入が可能です
通常インプラント治療では2度の手術を行い、その間に3~6ヶ月の治癒期間を設けます。そのためトータルでは下顎で5~6ヶ月、上顎で8~9ヶ月はかかるのが一般的です。
しかし当院では、1回の手術で抜歯からインプラント埋入まで行う「抜歯即時埋入インプラント」が可能です。従来のインプラント治療のように歯ぐきを切開しないため、身体への負担が少ないだけでなく、治療期間の大幅な短縮にもつながっています。
難易度が高い治療法ですが、技術力に自信のある当院では「抜歯即時埋入インプラント」をおすすめしております。
※症状により行えない場合もございます。メリット
- 傷口の治りが早い
- 身体にかかる負担を減らすことができる
- 治療期間を大幅に短縮できる
デメリット
- 歯ぐきや顎の骨の状態によっては適用できないことがある
-
多種多様なインプラントに対応しています
当院ではストローマン、白鵬、デンティウム、メガジェンの4種類を採用しており、患者さんの症例に適切なインプラントを選んで使用しております。
- ストローマンの特徴
- ストローマンのインプラントは、世界的に使われているインプラントシステムのひとつです。安全性が高く、安心して治療を受けることができます。
- 白鵬の特徴
- 白鵬のインプラントは、骨密度が低い人や骨量が不足している人におすすめのインプラントシステムです。サイナスリフトやソケットリフトなど、骨造成を伴うインプラント治療に適しています。HAコーティングによって、骨とインプラントがしっかり結合するように働きかけます。
- デンティウム・メガジェンの特徴
- 一般的なインプラント治療では、人工歯根を埋入したあとは、一定期間傷の治りを待たなければならないため、施術部位の審美性が低下します。それが気になるという方にはデンティウム・メガジェンがおすすめです。即時荷重が可能であるため、術後すぐに見栄えを良くすることができます。
ご希望のインプラントメーカーによる手術も承ります
希望がございましたら、取り寄せてご指定いただいたインプラントを使用して手術を行うことも可能です。
ご相談ください。(別途費用がかかります) 身体への負担が少ないインプラント治療を行っています
インプラント治療が登場して早や数十年が経ちますが、患者さんのご希望というよりは、歯科医師の都合に合わせた「インプラント治療」ばかりが多く見受けられるように感じています。
患者さんは、インプラント治療が受けたいわけではありません。とにかく少しでも早く自分の歯のようにしっかりかみたい、見た目を良くしたいと切望されていることを歯科医師自身が忘れてはならないのではないでしょうか。
当院では、インプラント治療が当たり前になってきた今こそ、初心に立ち返って、患者さんの立場に立った、もっと身体への負担が少ないインプラント治療を行っていくべきだと思っております。
そのためには、「治療回数をなるべく少なく、治療期間をもっと短くできないか」「痛みや腫れの少ない治療を行っているか」「治療期間中にも快適に過ごせるように配慮しているか」「治療の質そのものや、先を見据えた治療を行っているか」などをもっと追求していきたいと考えております。
これからもプロとして常に勉強し、技術を磨き、患者さんのために、より良い治療をご提供してまいります。

まずは、お気軽にご相談ください
これからインプラント治療を受けようか迷っている方や、今現在インプラント治療のトラブルでお困りの方は、ぜひお気軽に当院までお問い合わせください。
まずしっかりとしたカウンセリングを行い、患者さんのお悩みや治療に対する希望を丁寧にヒアリングさせていただきます。その上で、最良と言える解決策をご提案いたします。
治療を強制するようなことは決してございませんので、ご安心ください。
お電話でのお問い合わせ
03-3629-4180診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 | ● | ● | ● | / | ● | ● | ● | / |
14:30~19:00 | ● | ● | ● | / | ● | ▲ | ▲ | / |
▲:土日午後は14:30~17:30
休診日:木曜日・祝日
※祝日のある週は木曜診療いたします